ガンは不治の病ではなく 原因であるカビ(カンジタ菌)を殺菌すれば治癒する
と書かれています。
とても具体的に書かれています。
個人の方の体験談ですし 万人に効果が有るか分からないため
お薦めするというものではなく あくまで記録だそうです。
【ガン治療体験談】
— ちえFX (@chie_FX) January 19, 2025
①※これはあくまでも旦那はこうしたら治ったという体験談であり、全ての人にこれが通用するかわからないし、このやり方をお勧めするものではないです
まずいきなり末期ガンと言われて何をしたらいいかわからず、効果があると言われてるものを片っ端からやるしかなかった
③あまり色々やるのは大変なので、玄米茶&タヒボ茶中止 イベも効いてる気がしない
— ちえFX (@chie_FX) January 19, 2025
次にイベ+フェンベンダゾール、松葉ジュース、スギナ茶 これを始めて急速に治ってきた
治ってきたと言ってるが、私は医者じゃないし腫瘍を直接見てないから正確なことは言えない
旦那の様子を見ててそう思った
⑤結果的に治ったんだけど、この中で私がこれは必須と感じたのは フェンベンと松葉ジュースです 松葉ジュースとスギナ茶は毎日飲んでた スギナ茶は肺に良い
— ちえFX (@chie_FX) January 19, 2025
⑦カンジダ菌対策としてのフェンベン必須はあくまでも旦那の場合
— ちえFX (@chie_FX) January 19, 2025
ガンの部位や進行具合によってはフェンベン無しで治る人もいる
その場合は重曹水やホウ素水
肺ガンや骨ガンは重曹水飲んでも届かず効果は弱い
その場合は炭酸水素ナトリウム点滴だが、ガン治療でこれやってくれる医者はあまりいない
⑨でもガンを治すのは薬や食べ物だけじゃないから何とも言えない
— ちえFX (@chie_FX) January 19, 2025
『意識』が最も重要です ガンは当たり前に治ると理解すること
医者の余命宣告を真に受けないこと 恐怖に支配されないこと
⑪旦那は寝たきりで風呂も入れなく、温熱療法ができなかったので別の方法で対処した
— ちえFX (@chie_FX) January 19, 2025
お風呂入れる人は入りましょう 1日3回くらい
結局薬という薬はフェンベンだけですね
あとは松や家で育てた無農薬大根の野菜スープから生命エネルギーを貰いました
添加物まみれの病院食には天然塩をかけて浄化
参考図書
— ちえFX (@chie_FX) January 19, 2025
☆底なし闇の癌ビジネス
☆イタリア人医師が発見したガンの新しい治療法
画像3,4枚目 ホウ素はカンジダ菌に効く
「底なし闇の癌ビジネス」より pic.twitter.com/7pX15nK7R1
— ちえFX (@chie_FX) January 19, 2025
— ちえFX (@chie_FX) January 19, 2025

真実をお伝えするCH
https://www.youtube.com/@shinjitsu/videos
【実話】ガンが10日で治った人の本当の話2 奇跡のフェンベンダゾール
フェンベンダゾールで末期ガンが治ったアメリカ人の話は
かなり前にネットで読んだことがありました。
その時は どうして治ったのか謎 みたいな書き方でした。
主に動物の駆虫薬として使われている薬です。

色々とガン治療に良いと言われている物が紹介されていますが
私は ヘバーデン結節で指が痛むことがあったので
ホウ砂は時々飲んでいます。
関節の腫れや痛みには ホウ素の不足が関係しているそうで
ホウ砂とは スライムを作る時に使うアレです。
指の関節が痛いな~という時 ホウ砂をごく微量舐めると
痛みが速効で止まります。
多量に飲むと害になるので ごく微量です。
ガンを治すには――
抗真菌&抗酸化&免疫力アップで身体を強くすると書かれています。
参考になりました。
情弱な自分を恨みます(><
ガンもその他の病気も 血液が酸性に傾き身体が酸化すると起こる そう言う医師や学者さんもいます。
なので治療には重曹(強アルカリ性)が使われると思っています。
イベルメクチンやフェンベンダゾールは血液中の寄生虫を殺す作用があるので
カンジタ菌を殺菌するのだと思われます。
そして体温を40度以上にして ガン細胞を殺す みたいな治療かと。
でも一番大事なのは 精神を安定させて 自律神経を正常にすることみたいですね。
ここのところ肘と膝が痛くて困ってます
もしかして効くかなあ
昔は性病だと思ってたわ(・_・;)
ホウ砂は大量に摂取すると副作用があるそうですから
微量にとどめる方が良いと思います。
私は指の痛みと腫れが良くなりました。
もし試されるなら ごくごく微量で様子を見ながらが
良いと思います。
確かに カンジタって聞くと
シモの病気みたいなイメージだものね。
生菌だから 抗生物質を使うのはNGらしいわ。
耐性ができてしまうとか。