
コオロギには、100度で加熱しても死なない芽胞菌(固い殻に包まれた細菌)の一種であるボツリヌス菌が含まれている。
— Zorba (@Sekirei113) February 18, 2023
ボツリヌス菌は、食中毒や神経麻痺になる細菌であり、重症化すれば呼吸機能障害を引き起こし、生死に関わる事もある。
結論:危険なので食べないこと。 pic.twitter.com/mnpf0mk1fJ
昆虫食をメディアや補助金を使ってゴリ押しする日本。世界中で「意図的」なタンパク質不足を作り出し、昆虫食に誘導しているのがSDGsの正体。製パン大手の”Pasco”が「コオロギパウダーを使ってパンを作る」という事は学校給食も危ない🚨
— あいひん (@BABYLONBU5TER) February 18, 2023
※バゲット一本当たりコオロギ100匹 pic.twitter.com/GtleabuP5t
#コオロギを食べない連合
— 杉原航太 (@kota_sugihara) February 25, 2023
JAL系LCC(ZIPAIR)の機内食にもコオロギ食。これは試食だが生活の様々な食のシーンにが選択肢として現れるだけでとても不快。機内食は空の旅の楽しみの一つ。「コオロギも選べます」。無理。大体、航空会社が機内食で温室効果ガス削減という「#SDGs やってる感」が茶番。 pic.twitter.com/8gBLQshM4q
再確認!!
— wannesu_7 (@jz7d_k) February 25, 2023
コオロギに関わった食品を扱う東京の有名企業は
KIRIN、ニチレイ、無印
AJINOMOTO
大正製薬(薬)
国民が今まで信頼し食してきた企業です
この企業を頭の中にしっかり植え付けておきましょう!#コオロギ入り食物を避ける為情報を共有しよう #コオロギ食危険 #コオロギ pic.twitter.com/3jPHPVAp65
↑ 全然「止むに止まれず」じゃなく、むしろ率先して酪農畜産農家を廃業に追い込もうとしてるからな💢
— 桃太郎+ (@momotro018) February 23, 2023
唯一政府がまともに予算を出すのは「殺処分」だけという‥💢
人も技術も動物も畑も、失ってから「やっぱ必要になったから金出すわ」と言いだした所でその時にはもう手遅れだからな💢 pic.twitter.com/NdWpzGXzTe
世界中でおそらく日本だけ いまだにコロナ禍が終わっていないというのに
もう次の出し物を出してきましたね。
ギャ~

コオロギって実はめっちゃ食べたらヤバイ虫なんですってよ 奥さん

既にバラエティーや報道番組等で タレントやレポーターを使って
「コオロギ美味しい」キャンペーンをジワジワと繰り広げ始めています。
今まで国がマスコミを使ってゴリ押ししてきた事といえば
1.新型コロナワクチンを3回打てば旅行支援・入国の時有利
2.「ウクライナかわいそう・ロシアは悪」の刷り込み
3.マイナンバーカードに紐付けさせるためマイナポータルを使わせる
と どれも目の前にお金という人参をぶら下げて
国民を不利な方へと誘導してきたわけですが。。。
まさか昆虫食に飛びつく人はいないとは思いたいですけれど
「若い女性を中心にコオロギスイーツが流行っている」とかテレビで放送したら
上記1~3に騙された人は またまたコロッと騙されるかもしれません。
コオロギは身体特に脚の部分が コロナワクチンにも入っていると言われている
酸化グラフェンと同じ働きを 食べた人の体内でするとかしないとかの
とても怖い噂も聞こえてきます。
徳島大学では コオロギを使ったワクチン開発を始めているそうです。
考えただけでゲロゲロ~っとしてきます。
カエルでも拒否するコオロギを食べるなんて超嫌

コオロギ!カエルでも食わないんだよ。 pic.twitter.com/cUFWxES1pV
— ひで2022真実を追求 (@hide_Q_) February 24, 2023
記事とメール よくよく読み かみしめています。
コオロギ 食べてはいけないのですね~。
コオロギ入りのクッキーとか 出回りそうですね。
今度から ちゃんと 原材料をチェックしてから
買う事にします。
こどもの頃 イナゴを食べた事があります。
イナゴは 何も問題なかったようですね。
イナゴはOK コオロギはNGだそうです。
無印良品から既にコオロギ入クッキーや煎餅も売り出されています。
九州ではコオロギ醤油や味噌を作っている会社があったり
パスコがコオロギパンを作ったり と
なんだか考えるとクラクラします。