「おーい 来てみろよ 早く早く

と呼ばれました。
何事かと思って 急いで階段を上り 寝室のドアを開けると
そこには何や大きな蛾のような生き物が 部屋を飛び回っています。
その生き物とは これ

「なんでコウモリが家の中を飛んでるのよ

「知らないよ 部屋に入ったら居たんだぜ」
夫は カシャカシャと呑気にスマホでコウモリの写真を撮っています。
「コウモリって血を吸うんじゃないの

「まさか

笑いごとじゃないだろ

写真はタンスの上に 後ろ向きに逆立ちした状態のコウモリです。
普通は 頭を下にして足で天井にとまっているのでしょう。
夫は 飛んでいるところを動画に撮ろうとスマホを構えていましたが
私はもうそれどころではなく
「早く外に出して

夫は しぶしぶサッシ窓を全開にして タオルを振り回し
そちらに追い詰めますが
コウモリは部屋を飛び回るばかりで 全然外へ出ようとしません。
しばらく追いかけっこをしていましたが
やっと窓から外へ出て行ってくれたので 急いでサッシ戸を閉めました。
やれやれ

しかし ここでまた疑問が。
夜行性のコウモリが
いったい いつ どこから入ってきたのか。。。。

確かに 夕方になるとコウモリが飛び交うド田舎に住んでいるのですが
ああ飛んでるな~と思うだけで 特別関心もありません。
昼真はおそらく高速道路の裏側にでも止まって寝ているのでしょうから
日中入ってきたとは考えづらく
一番可能性があるとすれば 夫が仕事から帰って来た時に
玄関ドアから一緒に入ってきたのでしょう。
どうせなら 福の神でも連れて帰って欲しいものです。
*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
【関連する記事】
実はコウモリが家の中に入ってくるのは幸運の兆候で縁起がいい生き物とも言われています。
もしかして まーちさんちに小さな幸運が舞い込んでくるかもですよ
家のどこかに隠れて
棲みつてる・・・なんて事は・・・
実は我が家も随分昔に家の玄関の吹き抜けに居たことがあって
とにかく網でも捕まえられず、外に出すのに手こずった思い出があります。
小さなコウモリを初めて見た当時の子供たちは大興奮でしたわ。
娘が 大きな声で叫んでいたので 行ってみると 蝙蝠が天井にぶら下がっていました。
それで 私が 網で捕まえて 外に逃がしました。
うちの場合 窓を開けていたので 不思議はありませんでしたよ。
コウモリは1~2センチの隙間から入って来るのですか!
猫のような生き物ですね。
コウモリは幸運の兆候なのですか?
う~ん 子供らが独立した今 何か思い当たることは
あるでしょうか。
迷い犬でも保護できるとか?^^;
先日の血を吸った蚊に続いて
謎の生き物シリーズ2弾です(嘘)。
家のどこかに住み着くほど豪邸ではないので
住み着いているとしたら 2階の軒下かもです。
でも 関越がすぐ近くを通っているので
そこの下の方が快適だと思います。
浴室にアマガエルや玄関にヤモリっていうのも
数回有ったのですが 小さい生き物は
どこからか入ってくるから不思議ですね。
え アマランサスさん宅のあたりにもコウモリが!
結構市街地にも出没しているのね びっくり。
うちの周りは 夕方になるとコウモリの群れが
空を舞っています。
年中ハロウィンみたいです^^
網で捕まえるなんて あさがおさん勇者ですね。
私はゴキブリは平気ですが コウモリはちょっと。。。
^^;;;;
イノシシと鹿はたくさんいるのですけどね。
山はあるけど森や林は無いからでしょうか。
うちの近所に高速道路がありまして
わりと広めな川をまたいでいます。
その下は屋根のように 雨が防げるので
雨の日の犬の散歩に最適でした。
で その高速道路の裏側に
コウモリが住み着いているのです。
夕方になると そこから出てきて
空を舞います。