2021年05月18日

5月色々

例年 5月は1年で最もお金に苦しむ月でした。


固定資産税 車の税金 そして上期分の学費

加えて住んでいない私の実家の固定資産税の支払いも有りました。。。(/_;)



娘が大学を卒業した後は 多少負担が減りましたが

2人共学生だった間は 正直な話

「今月は財布にあと○○円残っているから 

 給料までの間 1日○○円で暮らそう」


大真面目にそういう感じで生活していました。



奨学金を借りていなかった我が家では

どうしても学費が足りない時は 夫名義の教育ローンを組んで

学費を毎月返済していました。



なので 家のローンと教育ローンの返済がほぼ同時に終わった時は

本当に万歳三唱したい気分でした。





それから 何年か経って

現在 娘は嫁ぎ手を離れました。

息子は就職して 逆に多少お金を入れてくれるようになりました。

夫は退職後嘱託社員として働き お給料はぐっと減りましたが

ローンの返済がない上 私もパート収入が多少あるので

学費を払い続けていた時より 逆に楽に感じます。



現在 コロナ禍の影響で 

出好きな夫も旅行に行かず キャンプにも行かず 

娘夫婦も来ず 息子も帰って来ず 夫の実家にも行かず

極めつけは外食もしない。

ぜ~~~んぜんお金がかかりません。

むしろ 貯金ができたくらいです。




先日 固定資産税と車の税金の振込票が郵送されてきました。 

これらを期限内に支払うために

ものすごくやり繰りをしたっけなぁと しみじみ思い出しました。


そして 超太っ腹な気分で 自宅の固定資産税1年分全額を

昨日 郵便局で振り込んできました。


アラブの大富豪になったような リッチな気分を味わえましたわ。






ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 12:39| Comment(10) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうですね~ 私も先日 固定資産税を一年分払って来ましたよ。
うちも まーちさん宅と同じで 2軒分ありますが 自動車税が
ないので その分 助かっています。
娘が 車はうちのを使っていいよ と言ってくれたので 有難く
使わせてもらっています。
娘のうちには 2台あるので 気にせずに使っています。
車がないと お金が浮きますよ~。
保険 税金 車庫代 車検代など 全部娘が払います。
うちは ガソリン代を少し払うだけ。
持つべきものは こどもですね~。
Posted by あさがお at 2021年05月18日 17:40
やはり子供の出費がなくなれば
かなり楽ですよね〜^^
でも貯金ができない我が家って・・・
Posted by 水葱 at 2021年05月18日 17:50
教育費が無くなると助かりますね。
一方、結婚や子供が生まれるのが遅くて、
働き手の父親が嘱託の年齢でもまだお子さんが学生のご家庭も結構多いです。
子供の学費を稼ぐため、お父さんは老体に鞭打って働いてるようです。

固定資産税、うちは長期優良住宅なので最初の5年は半額だったのですが、
今年から満額になりました(涙)
Posted by めえめえ at 2021年05月18日 21:24
☆あさがお様

現在は車が1台ですが 長いこと2台あったので
税金は2台分でした。
本当にキツかったです^^;
奨学金を借りなかったので 嫁いだ娘は
返済するお金はありません。
婿さんは奨学金を借りて大学と大学院を出たので
それなりの金額を返済しているようで
娘はそれが不満みたいなことを言います。
違うでしょ 本当は皆 自分で返しているんだよと
話しているのですが どうも通じてないようです。
Posted by まーち at 2021年05月18日 23:00
☆水葱様

学費って大きな出費ですよね。
いつまでも抜け出せない蟻地獄みたいだと
その真っ只中では思ったものです。
今まで貯金なんてできなかったので
やっといくらか楽になりました^^;;;
Posted by まーち at 2021年05月18日 23:05
☆めえめえ様

めえめえさんの息子さんは 確か国立の某大学ですよね。
国立に入ってくれれば親孝行ですよ~。
日本は晩婚になったとなんとなく思っていましたが
先のことまで考えていないですものね。
自分が定年退職した後に 学費を支払い続けるなんて
若い時には考えもしないでしょうね。
長期優良住宅って 初めて聞きましたが
温室ガスが出づらいエコ住宅のようなお家ですか?
Posted by まーち at 2021年05月18日 23:14
ご苦労様でした^^
大変な日々を乗り越えて今のサイヤ人になれたのでしょうね
まーちさんは偉いですよ、
いつも感心してブログ読んでます。オイラはまーちさんの足元にも及びません
給料が超低いオイラですが そんな中で頑張ってくれてる銭婆さんに感謝しなきゃなと思う次第です。
Posted by ワカメパパ at 2021年05月19日 06:51
このコロナ禍でも様々な税金はしっかり来るんですよね。
我が家も子供たちが学生の頃は、納付書が送られてくるとため息でしたわ。

今は外食も旅行も出来ないので、その分貯金に回してます。収束したらライブと旅行に散財してやろうと思ってます(*^-^*)
Posted by アマランサス at 2021年05月19日 07:39
☆ワカメパパ様

夫が奨学金を借りないとガンとして言い張るので
子供2人の学費を全額出すことになりました。
2人とも薬学部だったので 厳しかったです。
しかも 娘の時は4年間で良かったのに
息子は6年に伸びていて 死ぬかと思いました。
Posted by まーち at 2021年05月19日 12:14
☆アマランサス様

コロナ減税とか有っても良さそうなのに
そういうのないですよね。
うちの子供たちが行った大学は 学費の分割が
できなかったので 一度に半年分前納
これには目眩を感じました。

サーズやマーズもある日突然消えたから
新コロもきっと突然消える気がしますわん。
Posted by まーち at 2021年05月19日 12:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック