5年くらい前から 冷え性改善に良いと言われるものをネットで調べ
ヒハツ・ショウガ・シナモン(桂皮)と 色々試してみました。
ヒハツ・ショウガは どうも私の体質には合わなくて
調味料として振りかけて食べると 少量でも腹痛を起こしてしまい
効き目は十分にありそうでしたが食べ続けるのを断念。
シナモンだけは飲んでも何も不都合がなく続けることができ
今でも毎朝ミロにシナモンを入れて飲んでいます。
ただ ずっと続けても特別効果は感じませんでした。
私の冷え性は 昼間起きている時は全く何事もなくて
手足の先が冷えて冷たいとかもなく 実は寒がりでもありません。
問題は寝る時で 風呂上がりにホカホカのまま布団に入っても
しばらくすると 両腕の肩から肘までがゾクゾクッとして
それからどんどん冷え切ってしまい 電気アンカを身体に当てても温まらず
電気毛布も有りますが 使うと起きた時の疲労感が半端なくてやめました。
横になると血液の流れが悪くなるようなのです。

それまで1日5杯くらい飲んでいたコーヒーをやめ
パン食・牛乳・菓子(小麦・乳製品・砂糖)をできるだけやめ
ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ
(豆・胡麻・海藻・野菜・魚・キノコ・芋・米)
を毎日心がけて食べられるように献立を工夫し
玉ねぎの皮とかクルミのような
血液の流れが良くなる物も ずっと続けて食べていました。
コーヒー・パン食・菓子・牛乳をかなりやめたので それなりに体質改善され
クスミが消えて 顔色が良くなり 体重が自然に減りました。
でも 根本的に冷え性が治ったわけではないので
やはり夜寝る時は 腕や足先がゾクゾクして 血行は悪いままでした。
そんな頑固な冷え性が治ったのは 偶然が重なった結果でした。
冷え性とは別に 自分の体質が帯電しやすいと感じたため
去年の夏からずっと 自宅の室内では裸足で過ごしていました。
いわゆるアーシングです

本当は 土の上を裸足で歩くと良いのでしょうが
なかなかそれは難しいため それではと 家にいる時は常に裸足。
(なま足ではありません)
さすがに外出する時は靴下を履きましたけども。
日中は1人ですから 裸足だろうと問題なしで
夏が過ぎ 秋も過ぎ 冬になっても毎日裸足。
目的のアーシングがどれだけできたかは定かではありませんが
ずっと裸足を続けていると 冬でも足が全然冷たく感じなくなりました。
身体も強くなったようで インフルやコロナが流行ったこの冬でも
風邪さえもひかず ずっと健康に過ごすことができています。
元々 裸足はアーソング目的でしたから これは嬉しい誤算
そして 一番自分の冷え性に効いたと思ったのが
台所の洗い物をする時 ゴム手袋を使わず水で洗う
これです。
元々 私はゴム手袋をするとゴムで手荒れをしてしまうのです。
なので ずっと素手で台所の洗い物や風呂掃除をしていました。
去年の冬までは お湯を使って洗い物をしていたのですが
素手でお湯を使って洗い物をすると 洗剤で手が荒れてしまうので
今年は冬になっても ずっと水で洗い物を続けていました。
すると 洗っている間 手が水で冷やされて血管が縮むのか
洗い物が終わって 手を拭いてコタツに入ると
ドワ~ッ

その後 めっちゃ身体が熱くなります。
なんというか 末端の毛細血管まで血が行き渡る感じ。
アカギレにもササクレにもシモヤケにもならず
去年までより手がきれいなくらいです。
そして 一番驚いたのが 腕の血流が良くなり
夜寝る時に ゾクゾク寒くて寝付かないということがなくなりました。
電気代節約のため 夫が仕事に行っている時は暖房なしのことが多いので
何気にそれも効果が有ったかも。
結果 私の冷え性が治ったのは
裸足+水・素手で洗い物+日中暖房しない部屋+食生活改善

もちろん シナモンとか玉ねぎの皮とかクルミとかも
気づかないだけでジワジワ効いていたかもしれません。
実は 私の夫は 私以上に末端冷え性なのですが
私の冷え性が治ったのを端で見ていて
自分もミロにシナモンを入れて飲んだりクルミを食べたりし始めました。
「でも 暖房しないで裸足で水仕事なんて 絶対無理💦💦
俺がやったら 凍傷になっちまう💦」
と言っています。
まあ そうかもね。
私以外 誰もこんな