2022年10月31日

来月解禁の噂



これ 私が住む県の医師会から医療機関への通達らしいのですが
12月1日あたりから 医療機関に対して
ものすごい数のクレームが来ることを想定して
1年間の掛け捨て保険に入るようにとの指示のようですね。

埼玉県医師会からこの通知を受け取った開業医さんが
ツイッターに上げてくれたものです。
ちなみに この開業医さんは全国有志医師の会に入っていらっしゃるとか。

12月にものすごい数のクレームが医療機関に来るっていうのは
やっぱり アレっきゃ考えられないですよね。

来月(11月)から コロナワクチンについての
ネガティブな情報が報道解禁になるらしいと
今月中旬から ツイッター上で噂されていますし。



コロナワクチン被害者遺族の会の記者会見が先日行われ
今後 集団訴訟を目指してくと弁護士さんからの発言が有りました。
扱いは小さかったものの マスコミ報道もされました。

もう隠しきれないということでしょうか。

それにしても。。。。
旅行やイベント割引きなどの特典をエサに
コロナワクチン接種を強引に推し進めた政府の政策は本当に罪深いです。

前ワクチン担当大臣には 
ご本人の発言の通り ぜひ全責任を取ってもらいたいです。

病院.png


ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックいただけると励みになります
posted by まーち at 15:53| Comment(6) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

オセロがひっくり返るのか

新型コロナワクチン接種の100件を認定
- 厚労省が健康被害審査部会の審議結果公表

pop.png
10/28(金) 13:10配信

厚生労働省は27日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した118件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した部会は、100件を認定13件を否認、5件を保留とした。【新井哉】

 今回認定された100件の年齢別では、40歳代が23件で最も多く、以下は、50歳代(20件)、30歳代(19件)、60歳代(11件)、20歳代、70歳代(共に9件)、10歳代(6件)、80歳代(2件)、90歳代(1件)の順だった。
 疾病・障害名については、アナフィラキシー、急性アレルギー反応、アナフィラキシー様症状、発熱、嘔気、脱水、頭痛、めまい、ふらつき、手足のしびれ、頭部違和感、蕁麻疹、嘔吐、左腋窩痛、胸痛、リンパ節炎、意識障害、けいれん、呼吸困難、四肢のしびれ、高血圧性緊急症、両上肢しびれ、悪寒、疼痛、過換気症候群、動悸、しびれ、食事摂取不良、脱水症、体動困難、左肩関節腱板炎、左肩関節周囲炎、過換気症候群、咳喘息、胸部不快感、倦怠感、左顔面神経麻痺、一過性意識障害、急性心筋炎、急性心膜炎、急性肝炎、気分不良、左半身しびれ、関節痛、左三角筋筋痛、脱力、食欲低下、一過性意識レベル低下、腹痛、失禁、会話困難、咳嗽、気管支喘息発作、一過性高血圧、NSAIDs十二指腸潰瘍疑い、下痢、多形紅斑、立ちくらみ、右顔面神経麻痺、薬疹、四肢紅斑、左上肢末梢神経障害、一過性意識消失、左下肢けいれん、炎症反応上昇、左手掌のしびれ、背部痛、項部硬直、血中酸素分圧低下、左三角筋炎、左上腕蜂巣炎、左上腕皮膚陥没、肝機能障害、結節性紅斑疑い、B型肝炎ウイルス活性化疑い、多発性リンパ節炎、食思不振、右上肢腫脹、咳、痰、アトピー性皮膚炎の増悪、両上下肢しびれ感、握力低下、片頭痛、閃輝暗点を挙げている。100件の請求内容の内訳は、いずれも「医療費・医療手当」となっている。



これはすごい朗報と言えるのではないでしょうか。
接種の後に これだけの健康被害が出ていることに驚きますが
アナフィラキシー以外にも 手足のしびれ 悪寒 疼痛 等
認定されたことは大きいですね。
これまで審議された9割以上が認定されていることになります。
ワクチンの後遺症に苦しんでいる人は 諦めないで 
申請すべきだと思います。

マスコミも 接種後の後遺症についてもっと報道をして欲しい。
そして 後遺症が出るかもしれないと判明した注射を
受けないという選択も尊重されるべきで
今後 同調圧力で無理強いすることは禁止にすべきです。
乳幼児にも接種を努力義務とか絶対に反対です。


ワクチンを心配.png

ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックいただけると励みになります
posted by まーち at 20:18| Comment(4) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

我が家の感染症対策

今はうっかり熱を出しても医療機関へなかなか行きづらいご時世なので
自分や家族が発熱したり 万が一コロナに感染した場合に備えて
それなりの対策は考えています。

①NAC(N-アセチルシステイン)
ナック.jpg

②MMS(二酸化塩素水)
二酸化塩素.jpg

③イベルメクチン
イベル.jpg

④5-ALA(5-アミノレブリン酸)
K3ppo4JAGX8eSEr1666953676_1666953785.jpg

⑤亜鉛 V-C
亜鉛ビタミンC.jpg


風邪の予防と健康のために NAC 5-ALA 亜鉛 V-C は
毎日飲んでいます。(二酸化塩素水とイベルメクチンは非常用)
NACとイベルメクチンは日本では売っていないので
海外の通販と個人輸入のサイトから購入しました。
万が一のために 娘と息子にはイベルメクチンを渡してあります。
5-ALAは一時に比べて 価格が下がったので 
続けて飲んでいる私には嬉しい限りです。

最近私は 16時間断食も始めました。
夫も私も そこそこ運動を続けています。

日を追うごとに寒くなり 本格的な冬が近づいてきました。
幸い この3年間健康に過ごせてきたので
年末まで現状維持で行ければ良いなと思っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックいただけると励みになります
posted by まーち at 21:47| Comment(4) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする