2022年01月31日

実用化になれば!

イベル2.png

興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認
2022/01/31 15:38
© Reuters/Benoit Tessier

[東京 31日 ロイター] - 興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。

「イベルメクチン」は、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授の研究を基に開発された飲み薬。寄生虫感染症治療薬として、アフリカ諸国を中心に使われている。現在、新型コロナ治療薬として臨床試験を行っている。

罫線.png


イベル3.png

オミクロン株に効果確認 興和、イベルメクチンで
2022年01月31日17時44分

 医薬品メーカーの興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス治療薬として臨床試験(治験)を進めている抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、変異株「オミクロン株」への抗ウイルス効果を確認したと発表した。今後治療薬としての有効性と安全性を確認し、実用化を目指す。
今だから「治療薬」を考える 飲み薬登場、変わるコロナとの闘い【けいざい百景】

 興和は1000人を対象とした治験を進めている。イベルメクチンは、ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智北里大特別栄誉教授が開発に貢献。抗寄生虫薬として世界中で使われ、30年以上の実績がある。

罫線.png


Σ(°□°´Ⅲ)ええっ!!!?

これって もんのすごいニュースじゃないの


興和が新型コロナウィルスの治療薬として

第3相臨床試験を行っていたイベルメクチンに

オミクロンに対しても抗ウィルス効果があると発表
した とあります。

今後治療薬としての有効性と安全性を確認し、実用化を目指す とも。


シオノギから2月中に治療薬が出そうなのは 以前から言われていましたし

長崎大学で5-ALAの治験をしていることも報道されていました。

もちろん 北里大学でイベルメクチンの治験をしていることも。

でも YouTubeでは放送禁止用語扱いのイベルメクチンが

新コロの治療薬として マイクロソフトのネットニュースに出るとは

正直思っていませんでした。


これはもしかして 本当にもしかするのかな。

新コロに感染しても インフルエンザのように治療できるようになるのかも。

エンドレスにワクチンを打ち続ける必要がなくなるのかも。

以前のような生活に戻れるのかも。

2年余りに及ぶこの騒動の終息が期待できそうな 嬉しい予感です

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
クリックいただけると励みになります






*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 20:41| Comment(8) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

もうすぐ。。。だそうです

真相対談 脱コロナへの道 ゲスト 宮沢孝幸/小林祥泰 
脱コロナへの道.png


これは必見かもしれません。

山陰ケーブルビジョン株式会社
【出演】
 ・宮沢孝幸(京都大学ウイルス・再生医科学研究所 准教授)
 ・小林祥泰(前島根大学学長、小林病院理事長)
【アンカー】
 ・鍋谷直輝(放送作家)

宮沢先生は 先日TVタックルで頑張った発言をされて

世間をざわつかせた方ですね。


こちら関東では コロナ怖い怖いと煽り

ワクチン接種が進まないと煽る 偏向報道ばかりで

正直うんざり 夫がいない時はテレビを全く見ない毎日です。


関西や東海地方できちんと公平な報道もされているのは

YouTubeで目にしていたのですが

今回 山陰地方でも素晴らしい報道をされているのを知りました。


この中で 誰もが知りたかったいくつかの事柄

なぜ2類を5類に変えないのか

いつ2類から5類に変えるのか

そして オミクロンはいつまで続くのか

そういった疑問にも きちんと回答されています。


コロナが怖い方に ぜひ見ていただきたい動画です。

ネタバレになりますが

今年の参議院選挙前には きっと・・・

以下は どうぞ動画をご覧になって下さい。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
クリックいただけると励みになります






*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 14:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

遅ればせながら今年の目標

家.png
先週末 自分の実家へ行ってきました。


実家の土地と家屋は 私と妹の共同名義になっていて

毎年の固定資産税は2人で同額ずつ支払っていますが

実際に住んでいるのは 妹と甥の2人で

2世帯住宅の1階に妹 2階に甥と別々に暮らしています。


昆虫が嫌いな妹は 無駄に広い庭をジャングルで放置だし

掃除がまるでできない甥は 2階をゴミ部屋にしています。

草むしりは 春から秋にかけては 私と夫がなんとかこなし

甥のゴミ部屋は 去年妹と一緒に片付けましたが

どうせ既に前の状態に戻っていることでしょう。


もう 疲れたわ


妹と私の身体が元気な内に 家と土地を処分したい

もうなん年もそう思っていますが

ゴミ部屋住民の甥は 現在はアルバイトで生活している状態です。

30才を超えていますから いいかげん突き放しても良いのですが

なんというか できの悪い子ほど可愛いのか

結局 妹も甥も 子離れ親離れできていません。


実際に実家の土地が売れたとしても(建物は既にゼロ価値でしょう)

そこに住んでいない私は 税金をガッツリ取られるらしいので

結局手元にはいくらも残らないでしょうけど

このまま私か妹が いつポックリ逝くかもしれず

そうなると 両方の配偶者と子供達に 

えらい面倒をかけることが予想されます(法律的に)。


家を売るなら 通勤に便利な駅のそばに部屋を借り

甥と一緒に暮らすと妹は言います。

正社員ではなくアルバイトの甥には 部屋代を支払うのはキツいし

そもそも 貸してもらえる可能性は限りなく低い上

片付けられない男の甥がどうなるのかは 想像に難くないです。

家賃を折半すれば お互いにメリットがあると判断したのでしょう。


ということで 本気で実家を売ることになりました。

妹も少しまとまったお金が入れば 安心できるでしょうし

もしも妹がコロッと逝って 妹の別居している夫から

遺産相続の訴えでもされたら面倒。

ここはなるべく早くに 売ってしまおう。

遅くても今年中に

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
クリックいただけると励みになります






*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 13:16| Comment(12) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする