興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認
2022/01/31 15:38
© Reuters/Benoit Tessier
2022/01/31 15:38
© Reuters/Benoit Tessier
[東京 31日 ロイター] - 興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。
「イベルメクチン」は、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授の研究を基に開発された飲み薬。寄生虫感染症治療薬として、アフリカ諸国を中心に使われている。現在、新型コロナ治療薬として臨床試験を行っている。
オミクロン株に効果確認 興和、イベルメクチンで
2022年01月31日17時44分
2022年01月31日17時44分
医薬品メーカーの興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス治療薬として臨床試験(治験)を進めている抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、変異株「オミクロン株」への抗ウイルス効果を確認したと発表した。今後治療薬としての有効性と安全性を確認し、実用化を目指す。
今だから「治療薬」を考える 飲み薬登場、変わるコロナとの闘い【けいざい百景】
興和は1000人を対象とした治験を進めている。イベルメクチンは、ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智北里大特別栄誉教授が開発に貢献。抗寄生虫薬として世界中で使われ、30年以上の実績がある。
Σ(°□°´Ⅲ)ええっ!!!?
これって もんのすごいニュースじゃないの

興和が新型コロナウィルスの治療薬として
第3相臨床試験を行っていたイベルメクチンに
オミクロンに対しても抗ウィルス効果があると発表した とあります。
今後治療薬としての有効性と安全性を確認し、実用化を目指す とも。
シオノギから2月中に治療薬が出そうなのは 以前から言われていましたし
長崎大学で5-ALAの治験をしていることも報道されていました。
もちろん 北里大学でイベルメクチンの治験をしていることも。
でも YouTubeでは放送禁止用語扱いのイベルメクチンが
新コロの治療薬として マイクロソフトのネットニュースに出るとは
正直思っていませんでした。
これはもしかして 本当にもしかするのかな。
新コロに感染しても インフルエンザのように治療できるようになるのかも。
エンドレスにワクチンを打ち続ける必要がなくなるのかも。
以前のような生活に戻れるのかも。
2年余りに及ぶこの騒動の終息が期待できそうな 嬉しい予感です

*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ