2021年10月27日

夫と散歩 2

202112菓子や横町 1 2.JPG

氷川神社から菓子屋横丁へまわりました。

202113菓子や横町 1 3.JPG

202114菓子や横町 1 4.JPG

数年前に菓子店の1つが火事になり 

以前の様子とはずいぶん変わっていました。

それに菓子屋横丁全体が すごく小綺麗になった印象です。

昔からの駄菓子屋一軒が無くなり 

有名和菓子店の右門に変わっています。

IMG_0157.JPG

狐のお面が流行っているのか あちこちで売られていました。

ここも若い人で賑わっていました。




202116 1番街 16JPG.JPG

202117 1番街 17JPG.JPG

202118 1番街 18JPG.JPG

1番街に戻ったものの お食事処はどこも満席状態で

時刻は午後1時半を回っています。

さて どうしたものか。。。



市の中心地から少し離れていますが 

観光案内にも載っているレストランへ行ってみようと

いうことになりました。



そのお店は 前の道路を車や徒歩で通る時に

目にすることは多かったのですが

なかなか中に入って食事をするチャンスが無くて

ちょうど良い機会でした。




1番街から歩くこと30分程度。。。

202119スペイン亭 18.JPG

202119スペイン亭 24JPG.JPG

お店の外観は ドン引きしそうなのですが

ここは知る人ぞ知る 有名スペイン料理店なのです。

地元民より遠方からやって来るお客さんが多そうなお店ですけど。


あまり撮影してはいけないだろうと 店内の写真はなしですが

外から見たのとはかけ離れた 異空間みたいな内装でした。

青と白中心の小ぶりなタイルを一面に貼った壁で

外国のレストランに行っているかのような気持ちになります。


202120スペイン亭 25JPG.JPG

メニューを見ても 

全く出来上がりが想像できないカタカナが並んでいるので

無難に2人とも同じランチセットを注文しました。


パエヤランチのセットです(パエリアランチではない)。 

ショートケーキに見えるのは 実はジャガイモが入ったオムレツ

トマトとキューリの冷たいスープ

パエリア(絶品)

カフェラテ(砂糖なし)

チュロス(お店からのサービスとのこと)


チュロスは小麦粉ではない何か(米粉?)

を揚げてあるのかな もちもちしていて全然甘くないです。

見た目ドーナツですが 初めて食べる食感。



なかなかスペイン料理は食べる機会がありませんが

とても良かったかも^^

量的にもちょうど良い感じでした。

甘くないのも嬉しい



なんだか 孤独なグルメの五郎さんになったようで

入ったことがないお店の探訪もいいなぁと思いました。



そこから また歩いて 家に帰りましたが

街の様子を見られたし 運動不足を解消できたし

新しいお店を開拓できたしで とても有意義な休日でした。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 14:44| Comment(8) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

夫と散歩 1

諸々が解除になって 感染者はほぼ毎日0人のまーち市です。

元々コロナ感染者は全然多くなかったのですけどね。



都内から電車1本1時間で来られるまーち市は

気軽に遊べる観光地として テレビの旅番組にも度々登場し

中高年から若者まで 人気があります。



先週の土曜日 お天気が良いので

夫と2人 散歩がてらぐるっと市内の観光スポットをまわってきました。


空は快晴 気温は暑くもなく寒くもなくですが

かなりの強風がビュウビュウ吹いています (◎_◎;)




まずは 1番近い喜多院へ。

20211喜多院 1.JPG

20212喜多院  2.JPG

観光客はまばらでした。

思ったより人がいなくて ちょっと拍子抜けです。



20213おみくじ  3.JPG

で おみくじを引いたら また出たな の凶

右は夫が引いた小吉です。

実は私はここ(喜多院)で凶を引くのは3回目 

極めて凶率が高いおみくじのお寺なのかもしれません。


私の凶を見てケタケタ笑っている夫 

自分は小吉だったので余裕をかましています



20214成田山 4.JPG

喜多院の隣の成田山も 閑散としていました。

観光客は何処に




202115 1番街 5JPG.JPG


1番街に出てみると 

いました 道路の両側に歩道から溢れるくらいの人人人。

カップルで着物を着ている人も多く 強風なのに歩き辛かろうにと

他人事ながら 思ってしまいました。

若いって何者にも負けないパワーが凄いです。


20216時の鐘 6JPG.JPG


時の鐘の辺りも 大賑わい。

観光客はこちらに集まっていたのですね。



どこかで昼食を取ろうと思ったのですが

飲食店はどこも人が並んでいたので 少し時間をずらそうと

先に氷川神社へ行くことにしました。



20217氷川神10.JPG

20218氷川神社 8JPG.JPG

ちょうど七五三のお参りの親子連れが多く 結婚式も有ったようです。

観光客もたくさんいるしで 広くない神社なのに 

すごい賑わいでした。



20219氷川神社 9JPG.JPG

202111氷川神社 1 0JPG.JPG


よくテレビで見るご神木と風鈴です。



長くなるので続く。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 15:29| Comment(10) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

久々の。。。

メンタル最強 NOと言える私なので 

接種していないのが少数派になろうが

これから始まりそうなワクチンパスポート的なやつで

不利益を被ろうが 

全くどうでも良いと思っているのですが



かなり自分に近い身内が 自分で納得して決めたのではなく

同調圧力に負けて 泣く泣く打ってしまったことを知り

(しかも まだ独身の男女2人)

かなりショックを受けています。



今のところ マスコミ報道になっているような

若い人がなりやすい心筋炎は起こさず

体調不良で入院したり 仕事を休んだりもしていないので

短期的には幸運だったようですが。



mRNA注射は 今までのワクチンとは全く違って

弱毒化させた病原体を接種するのではなく

自分の体内でスパイクたんぱくを作るように

遺伝子組み換えをさせて 

自分が作ったスパイクたんぱくで抗体を作らせる

今まで動物実験でも成功していなかったものを

いきなり人体で実験するという なんともチャレンジャーで

5年後 10年後に どうなるか誰もわからないものなのです。



当然治験なので 全部が同じ内容物ではなく

ロットごとに違う物を接種して データを取っているのです。

それを 妊婦や10代の子供達にまで打たせて 

年代別の実験データを取るのに協力してしまうとか

どこまでお人好しなんだか



取りあえず 解毒よ 解毒せねば。



ということで 私が知り得る限りのネット情報の内

これはと思う物を取り寄せて 

意に沿わない接種をしてしまった彼と彼女に渡しました。



彼の方には 5-ALAと二酸化塩素水溶液

それに 来月か再来月に必ず来るであろう第6波の時

ワクチン接種した人は 自然免疫が弱くなっていて

感染しやすくなっていると思われるので

その時に飲むようにと イベルメクチン。



彼女の方には 

体内のグルタチオンを増やすL-システイン 亜鉛のサプリ

それに やはり感染した時に飲むようにイベルメクチン。




解毒作用のあるものは他にもたくさん情報があり

どれを選んだらよいか悩みましたが

全部試せるほど予算がなく 苦肉の策で

2人に違うもの渡して どれか効くだろうと

こちらも ある意味治験になってしまいます^^;



ワクチンに入っている酸化グラフェンを排出するには

体内のグルタチオンを増やすのが良いらしいので

そうなるとL-システインがベストなのかもしれず

でも スパイクタンパクを自分の体内で作り続けるとしたら

それってどうなんだろう 

mRNA注射で変わってしまった遺伝子を

元に戻せないのであれば 結局対処療法な気がしますが。。。



取りあえず 何もしないよりは良かろうということで

これでしばらく様子見してもらいます。



そして やっぱり気になるのは あれです5人の爺。



ど田舎まーち市でさえ 既に我が家のすぐ近所まで5爺エリアです。

ワクチンを打った彼と彼女は ここよりずっと都会に住んでいるので 

5爺には毎日さらされる 極めてヤバイ環境です。

実は ワクチン+5爺 で 何かが起こるのだそうです。

都会に住んでいて 5爺携帯を持っている人は

どうかお気をつけ下さい。



  こういうのもできているそうです。


コロナ裁判.jpg





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 03:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする