夕方近くに 薄暗くなってきたので 夕立があるかなと予感はありました。
その状態のまま推移して 午後7時を過ぎた頃
本格的な雨が降ってきたかと思ったら いきなり雷が鳴り始め
それも 遠くでゴロゴロという程度ではなく
ピカッバリバリバリ

めっちゃ近い上空に雷雲が発生した模様です。
バリバリバリ


あっという間に土砂降りの雨と落雷のコラボ。
幸い 夫は雨が降り始める直前に 帰宅して
夕飯も済んでいました。
バリバリバリ

でも 夫と私 さして雷を怖いとは思わない夫婦なので
平然とテレビを見ておりましたら
突然 フッと家中の電気が消えました。
真央の夜の散歩用に使っていた懐中電灯やランタンが
我が家にはたくさんあるので いくつか押し入れから出した時に
電気がつきました。
停電していた時間は1分程度。
まだ頭上でバリバリバリと激しい落雷は続いたままで
危ないので 夫がパソコン関係の電源を元から抜きました。
しばらくして 2回目の停電
この時も1分程で電気がつきました。
その後 頭上でバリバリ鳴っていた雷は
思ったより短時間で音が遠くなり やがて消えました。
それと同時に雨もやんだので 窓のサッシ戸を開けると
涼しい風が入ってきました。
やれやれ 被害が無くてよかったわい と
抜いていたパソコンの電源を元に戻し
画面を立ち上げたところで まさかの停電 しかも3度目。
たぶん またすぐにつくでしょうと 軽く考えていた私と夫。
とりあえずランタンを点けて 部屋の灯りを確保。
ところがところが。。。
30分 1時間 2時間。。。。
待てども待てども 全く電気が復旧する気配がありません。
ありゃりゃ


窓から外を見ると 道路の街路灯も全部消えて 辺りは真っ暗。
大元の送電設備のどこかに落雷があったのでしょうか。
それとも 点検のために送電を止めているのかしら。
こういう時に東○に電話して 停電状況を問い合わせても
あまり意味が無いことは経験上わかっているので
しかたなく ランタンの灯りで 夫にネット上の陰謀論を熱く語っていたら
飽きて眠くなった夫は 畳に転がってグーグーと寝てしまいました。
困ったな

我が家は台所やお風呂は基本ガスですが
停電していると給湯器のスイッチがONにならないので
結局お風呂には このままの状態では入れません。
そのままどんどん時間は過ぎていき
午後10時になっても 11時になっても
家中の電気は消えたまま。
この頃になると ご近所さん達が外に出て
近くの人同士で あれこれ話しているのが聞こえます。
停電時間が長くて 冷蔵庫の中身は大丈夫だろうか とか
そっちの方が心配になります。
スマホで停電の状況を調べようと思っても
全然検索から先に進まなくて固まってしまう(/_;)
「今 つながりにくいはずだから無駄だぞ」と夫。
本当に ものすごくネットにつながりにくいです。
ただし 電話機能とラインは大丈夫でした。
結局 深夜11時半になっても 電気は復旧せず
お風呂に入れないけど このまま待っていても仕方ないから
もう寝ようということになって
歯磨きと洗顔だけして 寝ることにしました。
しばらく寝付けなくて 暑いし 布団でゴロゴロしていたら
急に道路側の窓が明るくなりました。
飛び起きて外を見ると 街路灯に灯りが点いていました。
「電気が復旧したみたいよ

時計を見ると 日付が変わって午前0時を過ぎていました。
そのまま1階の部屋に下りて パソコンのスイッチON。
東○のHPで停電の状況を確認すると
まーち市だけではなく 近隣の市5つくらいが
停電していたことが判りました。
こちらが復旧した後でも まだ停電している表示の市もありました。
かなり広範囲に影響が有ったようです。
それからお風呂を沸かし 入浴して
結局寝たのは午前2時を回っていました。
私自身 こんなに長時間の停電は 311の時の計画停電以来です。
ど田舎まーち県の田舎市がいくつか停電したわけですが
これがもし東京だったら(東京は地理的にかなり近い)
今朝は本当に大騒ぎだったと思われます。
ふと 職場は大丈夫だったのかなと 気になりました。
自家発電とか蓄電設備とか有るのかなぁ。。。知らんけど。
停電が始まった時は まだ営業時間中だったはずなので
諸々の設備が無い場合 カオスな状況だったのではないかしら。
昨日公休だった私

ついてたかも


*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ