「コロナ鍋でずっとテレワークが続いている」と
ラインで嘆きを送ってきましたが 私は別の意味でびっくり。
コロナ・・なべ
「娘よ コロナの後に付くのは”かねへん”ではなく”しめすへん”。
”わざわい”で変換するのだぞ

「え そうだったの


へん以外は同じだとはいえ。。。なべとは。。。^^;
「旦那のお母さんに”コロナ鍋”とラインで送ってないよね」 と
思わず確認してしまいました。





最近 ますますテレビを観る時間が減りました。
その代わりに 自分の仕事が休みで 夫が仕事の日には
もっぱらYouTubeで動画を観ています。
初めは可愛いワンニャンの癒やされる動画を飽きずに観ていましたが
最近ではその他にも 色々なジャンルが有るのに気づき
料理・ダイエット・筋トレ・英語や数学の勉強方法・フィギュアスケート等々
諸々観ていますが 今一番興味が有るのが
薬剤師さん・お医者さん・整体師さんなどの健康に関する動画。
もう既にシーズンインしていますが。。。
やっぱり関心はピンポイントで花粉症のことですね。
『花粉症は○○で治る』『花粉症の原因』みたいな動画を
いくつか観ていったら 腸内環境やデトックスが大切なのはもちろん
大事な栄養素が足りていないのが原因の1つだというの知って
かなり衝撃的だったので それについて書いてみます。
その栄養素というのは ビタミンD。
コロナが重症化した人の特徴で 血中ビタミンD濃度が低いと
テレビでも報じられたことがあるみたいだから
観た人も多いかも。
で このビタミンDが世界的に見て全く足りていないそうで
警鐘を鳴らす的な動画が 探せばいくつも出てきます。
ビタミンDは 日光の紫外線に当たれば体内で合成されるやつです。
これが現在は 美白ブームだったり コロナで自粛していたり
テレワークで外に出なかったりで 合成されにくくなっているとのこと。
かつては ビタミンDが不足すると骨粗しょう症やくる病という
骨の病気になると考えられていましたが
最近 ビタミンDには 他にも重大な働きがあることが次々発見され
それにもかかわらず世界的に見て摂取量があまりにも足りていないと
お医者さん・管理栄養士さん・薬剤師さん・学者さん等々が
その危険性をそれぞれの動画で語っています。
私が一番わかりやすかったと思ったのが ↓ です。
興味がある人は観てみて下さい。20分程度の動画です^0^
上記動画の内容を一部抜粋すると。。。
☆ビタミンD不足でおこる怖いこと(骨粗しょう症以外)
①うつ病
②免疫力低下
③がん・心臓病・脳卒中
④アレルギー(花粉症・アトピー性皮膚炎・食物アレルギー)
⑤糖尿病
⑥認知症
⑦くる病
⑧橋本病
⑨お年寄りの筋肉量低下
☆ビタミンDの単位
1㎍(マイクログラム) = 40IU (アイユウ)
例 25㎍ = 1000IU
☆ビタミンDをとる方法
①紫外線を浴びる
②食事・・・いわし等の青魚 きのこ(日光に干した物限定)
③サプリメント
☆どのくらいとればいいの?
厚生労働省・・・8.5㎍/日 = 340IU/日
(骨折のリスクを上昇させない必要量に基づく)
アメリカ・・・0~12ヵ月 400IU/日
1~70才 600IU/日
71才以上 700IU/日
(計算ミスがあるらしく本来はもっと必要らしいとのこと)
☆ビタミンDサプリをとる場合の注意点
①1日に4000IUを超えないこと
②自己診断しない
③通院中なら医師に相談
(リンパ腫・腎臓病など 慎重に摂取した方が良い人がいるため)
かなりためになりました。
他の動画になりますが 一番良いのは外で日光浴をし
食事で必要量をとるのが理想ですが
足りない分をサプリをとるなら 工場で化学的に作ったものより
天然のもの 肝油などが副作用がなく良いとお医者さんが言っていました。
こりゃいかん ということで
早速通販サイトを開き サプリ(鱈の肝油)とイワシの缶詰をポチり
息子宛に送ったのでした。
ちなみに 他の動画で観たのですが
秋に意味も無く鬱っぽくなる人が増えるのは
日照時間が短くなり 紫外線に当たる時間が減って
血中ビタミンD濃度が低くなるからだそうです。
あ~ 超心当たりありますわん。
秋になってすぐに暗くなると 悲しくなってましたもの。

*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ