2020年07月31日

実験開始

仕事が公休だった昨日

本当に久しぶりに雨が降らなかったので 実家へ草むしりに行きました。


あいにく 妹と甥は留守だったのですが

いつものことなので 庭にまわり 

雨続きで伸び放題になっている雑草を黙々とむしりました。


地面が水を含んで柔らかくなっているので

普段よりサクサクと作業が進みます。



2時間程経った時 出かけていた妹が帰ってきました。


健康診断で高血圧と診断され 通院しているのだそうで

継続して薬を飲んでいるとか。



「薬が合ってないのか 全然数値が下がらないのよ」

と妹。



この手の薬は超危険と警戒している私。


副作用で血流が悪くなるため

認知症になるリスクがあると 過去にネットで読んだことがあって

できるだけ運動とか食事療法で対処した方がいいのにと思いましたが

妹の場合 まずは体重を減らさないとかなぁ。。。

できれば10kgくらい減らせば 血圧も下がりそうだけれども。



妹は 都内の百貨店のパート従業員として働いているのですが

自粛の影響で 2ヶ月近く家にこもっている間に

元々丸かった体型が さらに丸くなってしまい

息切れするから動かない  動かないから太る  さらに動かない と

魔のスパイラルに陥っています。



「効かない薬を飲み続けるのは どうなのかなぁ」



「薬を飲まないと上が170くらいになっちゃうの

 飲んでも160くらい」




う~ん 170はさすがにまずいだろう。

他の病気を知らせる体のサインてことはないのかしら。



1ヶ月で4kg増やした私が偉そうに言えませんが

(現在は戻しました)

安易に薬に頼るのには とっても抵抗がある私。

(息子が薬剤師のくせに^^;)



で 家に戻ってから ネットで高血圧に効果がある食材を探すと

いくつか紹介されていた中に

 ○納豆 1パック

 ○亜麻仁油またはエゴマ油 スプーン1杯

 ○タマネギの皮茶 マグカップ1杯

これらを毎日飲食すると良い というのがありました。


タマネギの皮茶は 普通にタマネギの皮をむいて

できれば皮を天日に干せばさらに良いのだそうですが

むいた皮を水洗いして 鍋にコップ1杯分の水を入れ

皮を5分煮出すだけでも十分効果があるそうです。

1日1杯飲めば 血液がサラサラになるとか。


血液検査の結果が健康優良児の私も

血液サラサラになるなら 試してみたいと思いました。



他にも 高血圧に効果があるツボ押しとか

足のストレッチとか 結構色々あるのですが 

スマホしか持っていない妹は あまりそういうのは検索しなそうで

言われた通りに薬をたくさん飲んでいる内に

違う病気になってしまいそうです。



せめて もう少し動けよ 草むしりしろよ ← 私の心の声



愛用している楽○通販で検索すると

ちゃんとタマネギの皮茶は販売されていました。

さすがは通販。



納豆は まあいつも冷蔵庫にあるし

あとは。。。亜麻仁油かエゴマ油ですが 実は超苦手。

口に入れた時の感覚がどうも。。。。ね。



まずはタマネギの皮茶を

自宅のタマネギで作って飲んでみよう。


妹に勧めるのは それからです。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 09:48| Comment(10) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月28日

互いの言い分

去年 くも膜下出血で緊急入院・手術になった義弟(次男)が

その後 退院・仕事復帰で1年経った昨日

自分で車を運転中に 発作(?)を起こし

道路のU字溝を壊しながら走り続け

(フタの無いU字溝を軽のジープで走行)

そのまま電柱に突っ込むという事故を起こしました。


で 本人はそのまま救急車で病院へ。


幸いにも 人身ではなく物損事故だったので

他の人を傷つけることはなく 本人もほぼ無傷でした。


ただ もう運転するのは禁止されるのではないでしょうか。

今回は幸運だっただけです 本当に。


義弟は 前回入院した 我が家の隣の市の病院に

救急車で運ばれて その下の義弟(三男)が夫に病院から電話をくれて

(下の義弟が付き添って来ていた)

その時 既に晩酌していた夫を 私が車で病院へ送って行きました。



送り届けた後 実家に電話をしたら

姑様が出て 気が立っていたのかもしれませんが

なにやら ものすごく当たり散らされ

あたかも 私や夫のせいで義弟が発作を起こしたかのような

暴言を吐いておりました。

知らんがな。。。




その後 下の義弟の家へ電話して お嫁さんと話しました。

この人は気さくな人で いつも実家に旦那が呼びつけられて

大変だろうに あまりグチグチいわないタイプで

でも 実家にはほとんど顔を出しません。

実家は義妹(夫の妹)の一家とその子供・孫のパラダイスになっています。



なんだか 我が家には言っていない内緒事が

実家にはいくつもあるらしくて

その中のいくつかを 下の義弟のお嫁さんが話してくれましたが

なんだかな~な感じ。



仲間はずれ感半端ないです。


別にいいけどね

実家を義妹が継いでも 義弟が継いでも

全然OK

今は長男が継ぐと決まっているわけでもないし。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 12:17| Comment(10) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

息子が帰ってきた

Go To キャンペーンとは全く無関係ですが

S台に転勤になって 一人暮らしをしている息子が

昨日 久しぶりに帰ってきました。



4月に最後に会ってから たった3ヶ月しか経っていませんが

なんだか ずいぶん久しぶりな気がします。



やつれている様子もなく 

心配だった足の爪の化膿は 偶然にも 

息子が住むマンションの隣に爪専門のクリニックが有って 

そこに通い ほぼ良くなっていました。



うちの息子は なぜかこんな感じに

偶然○○だった みたいな幸運が多いです。

前世の行いが良かったのかもしれません。

ちっともそういうのに縁が無い私には

羨ましい限りです。



こっちに帰ってきた目的は

友達に会うことだとかで 毎日出歩くようですが

友達の家が都内に集中しているので

できればそっちに行ってほしくない私。

(コロナも心配ですが 5Gのアンテナがもっと心配なので)

できるだけ県内で会いなさいよ と言いましたが

首に縄をつけておくことは無理だし

最後は 本人に任せるしかないでしょうねぇ。



私は午後から仕事に行っちゃいますし

息子を監視することはできませんから。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 01:17| Comment(10) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする