2019年02月27日

階段

真央が ここ1ヶ月の間に 階段から何度か落ちそうになって 

すっかり怖くなってしまったようです。

2階まで上ることはできても 1階に降りられなくなってしまいました。


今は 真央を抱っこして下まで下りていますが

できるなら 自分で上り下り出来た方が 真央も自由に移動できるでしょう。


理想的なのは 階段の一部をスロープにリフォームすること。


画像



画像


これなら理想的ですね。(写真はネットからお借りしました)


現実的に考えれば 自分でこれを作るのは至難の業。。。

手っ取り早く 自動車用のスロープを取り付けるのが簡単かも。

画像



スライド式だから 長さの調整は問題ないようです。


家の階段にそのままこれを使うとなると

角度が超鋭角になってしまうのが難点で

すべり台にならないように 工夫が必要です。

真央が怖がって使わないかもしれないのに

いきなりこれを購入するのは。。。と 男2人が反対しています。

(ケチなので)


でも 真央の老化は待ったなしなので

やると決めたなら 即断実行だと思うのですが。


そこらへんが牡羊座の私と 乙女座の男2人の意見が合わなくて 

ムカつくところです



自分でこの手のリフォームをした人がいないか

ネットで検索しまくっていますが

今のところ ヒットはなし。

写真1・2枚目は ペットと泊まれるホテルの画像をお借りしました。

建物を建てる時からこういう設計にしてあるのですね。

何気に 階段の高さも低めに作ってあるし。


う~ん 悩むところです。









*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 12:30| Comment(6) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月25日

葛藤

昨日 本来なら私は公休の日でした。

金曜日に 私の部署の社員さんから 何も言われなかったので

知らんぷりして 休んじゃっても良かったのですが

良心がチクリと痛みましたので 社員さんにメールで確認しました。


すると 「出てもらえると助かります」 と返信が来たので

「早く言って下さいね (`Д´*)q」 と怒りの顔文字を送信。


で 出勤してみると

店長がバックルームに待ち構えていて ギョッとしました


「いや~ まーちさん。

 辞めるって言ってるんだって~

 そうなの? 辞めないでよ~~ 困っちゃうじゃな~い(;≧∇≦)」


と 普段はツンツンしているくせに

シナシナ クネクネ なんじゃこのおっさんは。


私は 去年の秋 この店長に

3月で辞める旨を言ってあったのですが

忘れていたとか。

で 部署のヒラ社員から報告があって 大慌てらしいです。


「オレも来年定年なのに 車検を今年するよ。

 まーちさんも車検すればいいじゃん(;≧∇≦)」



それはアンタの勝手でしょうが! と言いたいところでしたが

そこは大人ですから グッと我慢。


「とにかく 3月で退職は 無しね! 絶対だよ!(;≧∇≦)」

と 言いたいことだけ言って 店長は去って行きました。


車検すればいいじゃん と言われても

私の安給料で車を維持管理するのは もう限界です。



それに 全く人を増やしてくれず 

人手不足で苦しんでいたのを知っていたくせに

人件費節約で 最近まで求人も出していなかったくせに。


私はとうとう2年続けて有給休暇を取れませんでした。


そういうことは全部無視で 辞めるなと言われてもねぇ。。。


来月同じく辞めるバイト君にも 一昨日しつこく

辞めるのを思いとどまって欲しいと迫ったようですが

こちらは意志が固くて 店長を振り切ったようです。


私はクネクネされただけで まだ振り切っていないので

明日出勤すると また 絡まれる可能性大です。


う~ん。。。

仕事が嫌なわけじゃないし 人間関係も問題はないけど

このままじゃ 社畜のまま老人になってしまいます。 

それは嫌なの 絶対に。


今の内に 逃げ出したいのよ

新しい景色を見てみたい。


後で後悔するかもしれないけど 今向こう岸に飛び移らないと

もう二度とここから出られない気がするのです。






*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 22:47| Comment(12) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

激励に立つ-2

昨日 始発の電車で出かけた息子は 本当に終電で帰ってきました。

裁量労働制の見本みたいな職場です。


そして 今日は試験2日目。

息子は 昨日とは別の某都内大学の正門前で生徒さんを激励するため

今日も始発電車で出かけました。


受験生がド~と正門に向かって歩いて来る中で

自分の受け持つ生徒さんは ちゃんと顔を見分けられるらしいです。


で 激励が終わると 飛んで帰って 模範解答づくり。


今日もきっと終電だろうなぁ。。。。


まーち市から息子の勤務先は 電車で1時間半程なので

遠すぎるわけでもないのですが

できれば かねてから息子が希望しているように

まーち市の教室に移れればいい

こういう時 本当にそう思います。


息子がこの試験を受けた時のことを思いだしました。

就職先は既に今の職場に決まっていましたが

国家試験に合格しないと 就職もパーになるわけで

親の方が心臓バクバクでした。


受験生の皆さんも そういう人がほとんどのはずですね。

運命の分かれ目。


皆に桜の花が咲くことを願います







*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 16:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする