2019年01月28日

メルマガ転載

時々EM関連の商品を買わせていただいている

金沢の本田農場さんから メルマガが届きました。

ぜひこのメルマガを紹介して欲しいとあったので

転載しました。

興味の無い方はスルーして下さい。




☆☆---------------------------------------☆☆

(前略)

 先日、NHKのニュースで驚くような放送がありました。

 全国的に使用されている除草剤「ラウ〇ドアップ」に

 発がん性がある として

 フランスでは使用禁止したと政府が発表した と報じました。


 除草剤のラウ〇ドアップはご家庭で使える安心な除草剤として

 日本では広く全国的に使用されています。


 ヨシ(アシ)やスギナのような根の深い雑草にも効果が高く

 ほとんどの植物にダメージを与える非選択型です。


 ラウ〇ドアップに対する遺伝子組み換え植物の耐性が進み

 農業関係では急速に普及している。 


 最近の日本の米栽培では

 大型化が進み労力の軽減から田植による栽培から

 直接田んぼに種をまく直播栽培が普及してきています。


 直撒き栽培のもっとも難点は

 稲の種が芽を出してある程度大きくなる迄の

 雑草対策が問題となっています。


 田植えによるある程度大きくなった稲の除草には

 これまで長い経験があるため 問題はないのですが、

 種をまいて、種の発芽に影響のない除草剤が求められているわけで

 ラウ〇ドアップは散布からの効果も長いため

 稲の播種前にラウ〇ドアップで除草して

 その後に播種する方法がとられています。


 今後、直撒き栽培が普及するにつれて

 このような田んぼ一面にラウ〇ドアップを  

 散布する方法が広まるように思えます。


 田んぼの周囲の畦や 農道の除草には

 当然のようにラウ〇ドアップが使用されています。


 果樹園の雑草対策などにも

 JAは安全との触れ込みで使用を推進しています。


 アメリカのサンフランシスコの地方裁判所が

 ラウ〇ドアップの使用がガンにつながったとして

 モ○サント社に320億円の支払いを命じる判決を出しています。


 2015年にWHO外部組織であるIARC(国際がん研究機関)が

 毒性や発ガン性の懸念があるとの発表しています。


 などなど

 日本人の2人に一人がガンに侵されているといわれています。


 日本政府の早急な対応が望まれます。


 ほんだ農場のメルマガを読んで頂いている方は

 よくよく気を付けてください。
 
 (後略)
☆☆---------------------------------------------☆☆


(転載終了)


去年の 春から夏にかけて 夫の肺炎と真央の繰り返した下痢・気管支炎

これはほぼ除草剤の影響だと確信しました。


田畑に囲まれた ど田舎の 自然豊かな土地の我が家では

農家さんの除草剤攻撃を防ぐのは 至難の業です。


農家さんは 自分の家の庭には除草剤を撒かないとか?

猛毒なのを知っているから?

田畑や畦道に せっせと撒いて草を枯らしているのは

自宅から遠いからですか?

ノラ猫がそこいら中の道路にゲリをしてあるのは無関係ですか?


本田農場さんのメルマガにある通り

「日本政府の早急な対応を望みます」






*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 15:15| Comment(14) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

3月を待つ

息子の勤務先は 北は北海道から南は九州まで

かなり多くの教室があるのですが

やはり一番数が多いのが東京 次いで大阪です。


都内には 大きな駅の数だけ教室が有るのか と思うくらいですし

大阪にはライバルの本社が有るとのことで(息子情報)

中心地近くに 複数の教室が有ります。


一昨年 新人だった息子は 出張続きでした。

某関東の教室と都内の教室を掛け持ちだったため かなり身体がキツく

夫と私は 本気で息子に転職を勧めました。


2年目の去年は 都内と某関西と某東北 3つの教室を

当初は掛け持ちする予定でした。


実際に 某東北の教室と 某関西の教室へ一度ずつ出張しました。


ところが 去年はとにかく自然災害が多くて 

交通機関も乱れることが多かったため

遠くまで出張させるのは リスクが大きいと判断されたのでしょう。

(時間までに到着できなくなる等)

その後 掛け持ちがなくなり 身体的にはとっても楽になりました。

これは本人にとっても 親としてもありがたいことでした。


息子の勤務先は 日本各地に教室を持っているのに

なぜか本社は 都内の繁華街ではなく ド田舎まーち県まーち市に有り

研修施設と自前の病院・薬局 それにまーち市の教室も有ります。

息子は去年の秋 まーち市教室に転勤希望を出しました。

産休中のため現在席が1つ空いているのだそうで  

息子はそこに目を付けたわけです。


「え~ それでM男はいいの Σ(●゚д゚●)」

都内に住むのがステイタスだと思っている娘は絶句。

娘は都内のマンション住まいです。

「せっかく都内繁華街の教室なのに。。。

 まーち市なんて つまんないじゃん」
 とも言います。


まーち市がつまらないかはともかく(一応観光地ではあります)

朝早くから長時間電車に揺られ 帰ってくるのが終電では

どこで働いても一緒だと 息子は悟ったのでしょう。

まーち市の教室なら 自宅から自転車ででも通えます。

台風でも大雪でも 歩いて帰って来られます。


希望が通るか決定するのは 3月。。。叶うといいなぁ と

3月になるのを 待ち遠しいような 怖いような気持ちで

待っている息子と私です。







*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 11:49| Comment(10) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月21日

インフルが猛威を振るう

去年に続き 今年も職場でインフルが猛威を振るっています。

ただ 違うのは

去年は 店長が一番先に発症して

中年以上の正社員が次々と感染しました。

ついには 1人を残して 他は出勤できなくなり

朝 店の鍵を開ける人がいないため 他店に応援を要請しました。


今年は おじさんの 正社員は今のところ元気なようですが

なぜか若い人ほど感染しやすいらしく

大学生バイト達が バタバタとやられています。

しかも 私の部署のヒラ社員 28才チーフ代理が

大学生のバイト君から感染したらしく 昨日から病欠だとのこと。


今年のインフルは 若い人ほどかかるのでしょうか。


以前 新型インフルとやらが流行った時も

なぜか学生ばかりが感染して 夏にもインフルにかかるとか

とても異常な年がありましたが

今年のウィルスの型も その類なんでしょうか。


普段でも 深刻な人手不足なのに

今日は高校生バイト女子も有給休暇をとっていて

急きょ 私が駆り出されました。

しかも 早出 (ノД`)・゜・。 でラストまでとか

それでも時間が足りずに 最低限のことしかできませんでした。


今日は無理やりなんとかしましたが

明日は 大学生バイト男子が2人と 

高校生バイト男子1人が出勤する予定です。

チーフ代理の28才ヒラ社員さんは

熱が下がったとしても すぐに出勤されると

感染源になってしまい カオスのような状況になるでしょうから

おそらく あと3~4日は休むことになるのでしょう。


まあ 別にいなくてもいいけどね。


サビ残してても たいして仕事はしてないんだし。







*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 01:45| Comment(10) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする