2018年05月28日

社員が言えば動くかも

私の勤務先では

荷出し部門の朝~昼時間帯は常に人手不足で

以前から 公式サイトで求人を出しています。

荷出し部門とひとくくりになっているパン部門のパートも

サイトで求人しています。


他にも 惣菜部門のパート

青果のパート&バイト は募集しているのに

荷出し部門の夜のパート&バイトは 全く 募集なし。

去年 私が店長にハゲしく募集を求めたら

3カ月程公式サイトに出したものの

シレっと削除したウマシカ店長。


おまけに シルバーさんがまた入院して

さらに負担が増えました。



バイト男子とメールアドレスや携帯番号を交換とかしていないし

私はスマホを持ってないから ラインもやってません。

でも たぶん 日曜に何か動きがあったハズ。


日曜は 辞めると言っているバイト男子S男君が 

1人でバイトに出る曜日なのです。



去年まで 日曜は チーフ・パート2人

・大学生バイトS男君・高校生バイト女子(通称美少女) の

5人体制だったのです。

大量の荷出しが中心で かなりキツイ作業の日曜日。


それが 今ではチーフとS男くんの2人体制。

S男くんは 内心不満で一杯だったことでしょう。


で もしもS男君が辞めてしまったら

ついにチーフ1人で日曜の激務をこなすことになります。


これは いくらなんでも「冗談じゃないぜ」 と

チーフが思うことは必至です。


チーフがウマシカに

「このままだと俺が 過労死 しまっせ」

と訴えたら さすがのウマシカ店長も

社員の為になら動かざるを得ないのではないかと

期待しています。

(組合に訴えられるとマズイから)


さてさて こうご期待。





*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 13:17| Comment(14) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

とうとう。。。・゜・(/Д`)・゜・

高校生の時から 大事に大事に育ててきた

大学生バイト男子3人。


耕して 種をまいて 水をやって 太陽や風に当てて。。。


やっと大学生になって 仕事も一通りできるようになったのに



1人が 辞めると言いだしました。

「やりたいことができた」 というのは表向きの言いわけ。

本当は 職場に来るのが嫌になったそうです。


大学生になって 自分の世界が広がれば

いずれそうなるだろうと思っていましたが

一番真面目で 一番辞めて欲しくない男子が

いなくなってしまいます。


これは。。。 メガトン級のショックです。

さらに人が減るとか もう悪夢。

残りの大学生バイト男子2名も どうなるか分かりません。



みんなウマシカのせいです。

早く転勤しろ 早期のご栄転をお祈り致します。







*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 16:52| Comment(10) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

本当にまずいかもしれない

先日 チェッカー軍団のお局 M子さんと 

休憩時間に 更衣室で話す機会がありました。


で 私の担当部署以外にも

いえ むしろ 他部署の方に やっかいな問題点が

色々と持ち上がっていることを知りました。



募集しても 全くパート・アルバイトの応募がないパン部門に

苦肉の策で 派遣会社から1人派遣さんが来たのに

2回出勤しただけで 「辞めます」と

連絡が来たそうで 店長真っ青 


おまけに 先月青果部門の昼の部パートさんが1人退職

さらに 今月惣菜部門のベテランパートさんも1人退職

。。。だそうで



本当に どんどん どんどん 

パート(とバイト)が辞めていきます。


もう 留まるところを知らない感じ。

それを少しでも埋めようと

担当以外に他部署の仕事もさせようとするから

結果的に 個々の仕事量が倍増

で 嫌になって辞めてしまうという悪循環。
 

バイトさん達にも その影響は及んで

これで サービス業が務まるのかしら という 荒れた雰囲気。

笑顔で対応と言っても 引きつってしまいます。


こんなに人が減ってしまったら 通常業務が維持できません。

求人しても なかなか応募もないし。


どうしたらいいのでしょう


迷い道くねくね~~(←古い!)




*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 15:19| Comment(12) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする