2017年05月29日

ライブに行ってきました 3

実を言いますと

私は NoGodの出番が終わったら

他のバンドには関心が特別なかったので

帰ってしまうつもりでした。


タイムテーブルがネットで発表になっていなかったので

3番目か4番目くらいだろう と目星をつけて

同僚にも そのように話してありました。


そうしたら まさか まさかのトリで

でも そのおかげで 他のバンドの曲も聴けたわけだから

結果的には良かったですが

狭い空間に 立ちっぱなしなので 

足の裏が ジンジンしています。


しかも 周りの盤ギャルさん達が 

曲に合わせて ブンブンと頭を振るので

前後左右から ロングヘアーがバシバシと当たってきまして

初めの内は よけようと努力しましたが

その内に もうどうでもよくなって そのままにしていました。

別に痛くもないしね。


5番目のバンドが終わった時点で

多少人数が減っていたので 

少し体が自由に動かせるようになっていました。



で ライトが消え いよいよ最後の幕が上がりました。


画像


< NoGod >



すごい すごい 動画で観た通りだわ。

動いている 歌っている 演奏している

浅田真央のトリプルアクセルを タマアリで生で観た時と同じくらい

目がクギヅケ。


初めに新曲『Missing』  続いて『神風』

この2曲は You Tubeでよく観るから 知ってました。


で 団長さん(ボーカル)の絶妙なトーク。 

思った通り上手 話が面白いこと。

V系バンドを志す男子に 夢を与えられるよう 頑張るとのこと。

白塗りの団長さんが めっちゃ男らしく見えました。


その後 演奏が続きましたが

曲名はわからずとも 音楽を身体で感じるというか

う~ん いいもんだなー とか 思っちゃいました。


実は ギターもベースも めっちゃ上手くて

もっと評価されて良いバンドなのだとか。

ドラムのKさんが 満面の笑顔でドラムを叩いているのを見て

気取らなくて 良いバンドだなぁと また 好きになりました。



演奏が終わって 幕が下り 暗くなったのですが

ファンのアンコールの声に

もう一度幕が上がって 応えてくれました。

「君達 ここから帰るには 電車の本数があまりないけど 本当にいいの」

と 団長さんが言って もう1曲聴かせてくれました。

今日 来た甲斐がありました。



ライブの後には 

握手会とか 物品の販売とかがあったようなのですが

そういうのには特別関心がなかったので

同僚と2人で 出口へダッシュし 駅へ急ぎました。



時計を見たら 9時少し前。

4時半に開場だったから だいたい4時間半。


狭い所にギューギュー詰めで

盤ギャルさんの髪の毛が当たるし

足はふまれるし だったけど


うん 楽しかった。

また ぜひ行きたいです。

若返る気がしますし^0^






*都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 18:35| Comment(12) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月26日

ライブに行ってきました 2

画像


〈 游彩 〉



幕が上がって 一番目に登場したのが こちらのバンド。

    ※写真はHPからお借りしています


悲しいかな V系が好きといっても 全くド素人の私は

彼らを見るのも 曲を聴くのも 初めて。

なので ド素人の目から見たこと 感じたことのみを書こうと思います。


印象としては 「スゴイ! 綺麗だな (о♡∀♡о)」


若くて 着物風なゴージャス衣装 で 白人風のメイク。

アンバランスな雰囲気 でも ちっともイヤラシくない。

ただただ 綺麗なの。


曲の途中 ボーカルが赤い扇子を右手にかざして ヒラヒラと扇ぐ

それに合わせて 彼らのファンが 赤い扇子で扇ぐ

昔の ジュリアナ東京でのお立ち台ギャルを思い出しちゃった私。


途中 トークはなく

一気にラストまで 彼らの世界を十分に堪能できました。




「歌も演奏も うまいなぁ」
 と私。

「こういうところでライブするには 試験があるのよ。

 うちの息子がやっていたのバンドも 何度も何度も試験に落ちて

 やっと合格して ライブ活動できるようになったんだもん。

 ちょっと人気があるとか だけだと だめなんだよ。

 もちろん プロとアマは違うだろうけど」
 と 同僚。

さすがは 元バンドマンの母 何気に詳しいです。


30分演奏 10分休憩(次の準備時間)。


受け取ったドリンクを飲んでいる内に 次のバントの出番になりました。


再度暗くなり 幕が上がって 次々とバンドが登場しました。




画像


〈 アンフィル 〉


全員が美少年系のバンドなのでしょうか。

ちょこっとトークも有って ニコニコ親しみやすい。

ちなみに 私の同僚は 「一番良かったわ~」と言っていました。




画像


〈 Initial'L 〉


美少年ボーカルと 帽子を被った個性的なギタリストが印象的でした。

ボーカルさんが すごく良い声でした。




画像


〈 LIPHLICH 〉


吸血鬼的なメイク 血みどろな衣装 むしろ正統派なV系なのかも。

ノリノリな曲だけではなく 静かな曲をじっくりと聴かせる歌唱力を

ド素人な私でも 感じられました。




画像


〈 Kra 〉


親しみやすくて 観客の中にファンが多いのでしょう。

何の根拠もないのですが

きっと いい人達なんだろうなぁ とか 演奏を聴いて 感じました。

そういうのが 溢れ出ている気がしました^^




さらに続く^0^






都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 16:25| Comment(8) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月24日

ライブに行ってきました 1

先日 生まれて初めて ライブハウスなるものに行ってきました。

写真は撮ってないので すべてネットからお借りしています。


画像



画像



いい年して ふざけんじゃね~! と家族に言われそうな私ですが

別にいいじゃん 好きなんだから ( ー`дー´)キリッ



というわけで

21日 「HEAVENS ROCK さいたま新都心VJ-3」へ。

上の写真の中から 6つのバンドのライブがあります。



当初 1人で参加の予定でしたが

職場で 息子さんがロックバンドをやっていた他部署同僚が

急きょ 一緒に行くことになりました。



彼女の息子さんも 以前はライブハウスで活動していて

現在は 脱退して 違う職業に就いているそうですが

当時は ドラマーだったとか。

ただ V系ではなかったそうですが ^^;;;;



さてさて 当日は大当たりといいますか

電車が人身事故で止まっていたり

降りた駅で 道に迷ったり(駅から徒歩2分のところなのに)

すったもんだしましたが

なんとか 時間前に会場にたどり着きました。


。。。。あら 思ったより こじんまり。


建物の横には 既に大勢の盤ギャルさんたちが

いまかいまかと 開場を待っていました。


男性で並んでいる人もいましたけど 5人くらい?

もっと少なかったかも

V系ファンは 圧倒的に盤ギャルさんが多数派のようです。



チケットに記載されているアルファベットと番号順に

一列に並んで 中へ入ります。

スタッフさんに番号を呼ばれたら 列に並ぶ感じ。


で いよいよ建物の中へ。。。

ワンドリンク代500円を受付で支払い

その時「応援しているグループはありますか?」と

受付嬢がアンケートを取っていましたので

「NoGodです!(キリッ)」と キッパリ答えましたとも^^

ちなみに 同僚は

「特にいません」
と答えていましたっけ^^;



受付のすぐ後ろは通路になっている空間で

物品を販売するコーナーも兼ねていて

立ち止まるのが難しいくらい 狭いです。


そこから10歩くらい歩くと 奥へ続くドアがあります。


そのドアを隔てたすぐ横の部屋が ライブ会場でした。


中は思ったより こじんまりしていて

学校の体育館をすごく小さくした感じ。

ドリンクのコーナーが後ろにあって

入場券を見せると 何種類かあるドリンクの中から

好きなものが受け取れます。

ジュース類とアルコール類がありました。


「もっと前に詰めて下さい~~~」というスタッフさんの声で

後ろの壁際に居たかったのに 

気付いたら 真ん中より少し後ろぐらいの場所に押し出された私と同僚。

周りは 自分の娘より明らかに若い盤ギャルさん達に囲まれ

心臓バクバクの私 と 余裕の同僚。


同僚は 1人で息子さんのライブを観に行っていたそうで

職場では 全くそんなことは言わないから知りませんでしたが

全然動じていないのが 超頼もしい限りでした。



そうこうしている内に 開始時間になり

周りが真っ暗になりました。



続いて 幕が上がって

一番目のグループが ライトを浴びて 登場しました。



(長くなるので続く)








都合により コメント欄を承認制にさせていただきました(。・ω・。)ノ
posted by まーち at 14:06| Comment(10) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする